aiai足の測定会レポ〜ラストdayは穏やかに〜

aiaiでは、講師の安藤さんをお呼びして、足の測定会〜足型スタンプをしています。

【今回は2018/11/13tueのレポをしたいと思います】
そもそも、なぜaiaiで足について講座をしたり、測定会をするのか。
aiaiではベビーマッサージを始まりとするレッスンです。
触れることで得られることはたくさんですが、触れていると、あれ?と気づくことがたくさんありました。
そんな時に出会った足の測定会。
靴選びまで履き方まで教えていただける足の測定会は、あれ?と気づいた点を線にしてくれ、驚きと感動に変えてくれるプロの専門知識なのです。
15分と短く感じるかもしれませんが、参加者のみなさまが口を揃えておっしゃるのは15分でこの情報量!!!!!!と言う驚きの声です。
【対象は???】
10歩以上歩き始めたベビキッズから大人まで。
靴選びは大事なのは言われなくてもわかるでしょう。
でも、ベビキッズにそこまでお金かける?かけない??
考えてみて。
足を見て!
今すぐあなたの足を。
面積割り出してみて。


体重の割に、小さくないですか?
その足に全体重乗せるんですよ。
足ってすごいって思いませんか?
平日でもあり、予約はまばらでしたが、面白かった足の測定会は、土曜の測定会とは違い、穏やかでした。
レポを読んでくださった参加者様もいて、安藤さんからの説明にふむふむ、となってスムーズだったり。
2日間を終えて、安藤さんの感想は、「足が細い子が多いね。」でした。

足が細いってどういうこと?
足が細いとどうなの?
うちの子も細い?
私も細い??

と思って気になったら安藤さんの所へ行ってみてください。

どんな靴が良いだろう、靴の履き方はどうだろう、そんな一般的と言うのか基本的と言うようなことは、詳細は足育講座で教えていただけますが、15分と言う枠の中でピンポイントでお伝えくださいます。
足育講座を聞いてからの足の測定会は、自分の中に落ちるのが違うと思いますので、おススメです。




《3歳女子の活動事情》
平日のトップバッターは3歳女の子ちゃん。
aiaiには、何度か通ってくださっていたこともあり、勝手知ったるナンチャラ〜で、慣れてくれていました。
ママさんや、その女の子ちゃんを知っているママさんたちは、活発な女の子、と言いますが、私には至って普通にみえます。
が、それは少しの時間しか関わっていないからかもしれませんが。


土踏まずが綺麗に見えております。
もっと綺麗にくれてる(くれるとは、土踏まずがもっとカーブを描くと言う意味)らしいですが、年齢の割に土踏まずがしっかり出来ている!と。
ママさん、そうなの?そうなのか??
とウフフな感じ。

初めて見てもらい、ありのままを言われるとあっさりな感じがしますが、aiai香川には羨ましい話。
運動の大切さも必要も運動まで行かなくても歩くことも意識してはいるけど、土踏まずの形成がイマイチな我が子。

羨ましいですよ。



さて、合う靴を見つけられたかな?

《1歳ベビ2人相反する2人は、仲良く遊ぶ》

お友達同士で来てくださった1歳過ぎのベビさん2人。
いつもは、仲良く遊べないんです、ってママさんがおっしゃってましたが、この日は仲良くしてて、よくおしゃべりもしていたboy。
伝えたいことがあるって溢れてたのが可愛いすぎました(笑)


相反する2人と書いたのは、ぷにぷにのアンヨとほっそい細いアンヨ。
悩みも相反するわけですよ。


ママさんたちは、よくご存知で、こちらが驚くほど。

聞いたら、

私、検索魔なんです!

って(笑)
検索が好きでもここまで知るってすごいな、と思いました。

1歳過ぎて歩き初めて悩む靴選び。
靴を大事に思うのは、間違っていませんよ。
靴で足が変わり、姿勢も変わります。
姿勢を大事に思うのは、みなさん、同じですよね。





《足を痛がる女の子》
細い細い足の女の子の悩みは、足が痛くなること。
細いとどうなんでしょう?
何に気をつけたらいいか、どんな靴を選んだら良いのか。

マジックテープを止めるにもコツがあります。


さて、覚えていますか?ウフフ(๑・̑◡・̑๑)

aiaiでの計測会が時間オセオセになる理由は私だと思うんですが、ついつい色んな所に目が行きます。

女の子ちゃんのお洋服、、、可愛い。
こんなデザイン、他にない、、、


手作りですか?????!!!!!!



あぁ、写真撮ってれば良かった。

もしや、リバーシブルかっ?!と思いながら計測のメモをしておりました(笑)







《当たり前すぎて何聞いてんのかと思ったママさんといつ歩かせる時間があるのか??と思った人》
1歳8ヶ月boyなんですけど、写真で座り方を見ても笑えるくらい姿勢良し(笑)
イスに対して腰が立ってます。
分かりますか?
90°です(笑)


ママさんは、歩けるようになったら自分で歩く!と言う信念の持ち主です。

(分かる!)

しかし、大人都合でそれが出来なくてベビーカーや、抱っこしてしまうんです。
大人の言い訳ですな。

綺麗な足型で、この年齢でこれなら良いんじゃない?
あっさり終わりそうな気配(笑)

それくらい、良い足型。

歩かせてる?

と聞いた香川に

当たり前じゃない!当たり前すぎて何聞いてんのかと思った!

と返事が来ましたが、
いや、働いてるし、2人目だし、歩かせることって、1人目より激減するしなぁって思いから聞いてみたけど、返事は

当たり前

って返って来ました(笑)

聞いてみると、やはり悩みは、働くママは時間に追われて時間短縮を目指し、歩けるチャンスを省いてしまうことがある、とのこと。


歩くことは日々の積み重ね。


あぁ、aiai香川に痛いお言葉です。
分かってるのに出来てない母業を突きつけられたような(笑)

aiaiからの発信も、今日も歩いてますか?くらいな枕詞くらい使おうかしら。



《おまけのもう一つ。細いっ子我が娘》
子どもの靴ってすぐサイズアウトするんですよね。
だから、安いと有り難い。
安い靴に目が行く。
高い靴は自分で稼げるようになったら選んでください〜何て思う親心。

しかしーーーーー!!!!

骨が固まる前にサポートするのが1番発達にも骨格にもお財布にも

優しいのです。


分かっちゃいるけど辛いお財布事情。

というのも、うちの娘は足が細いんです。
そして、うちっ側に足の親指がググッと入ってしまう。

その子の癖でしょ、遺伝でしょ、と言われればそれまでですが、それによる今後のトラブルって何でしょう?どうやったら防げるでしょう?

やはり、靴は、大事なのです。

大人になってトラブルに悩み骨格に悩み遺伝を嘆いても時すでに遅しの部分はあります。
もちろん、見直せる部分もあります。

でも、子どもの方がはるかに可能性は高いのです。



なんせ、子どもは柔らかい。
それは良くも悪くもなる柔らかさなのです。


細い足の娘に合う靴は日本にはありません。
よって、海外からのお取り寄せの靴になります。

この時点でお高い靴と言うのは想像できるでしょう。
でもね、なぜ、それを受け入れたか。

上の娘の時、本当に何も知らない母でした。

ある日、足が痛い、足がいたいと訴え、成長痛か?にしても足首が痛いのは違うか、、、
整形外科に行ってみる・・・正常です。
お母さん、これは赤ちゃん返りの一種です、とか言われ、傷ついたのを覚えています。
確かに2番目が生まれ、赤ちゃん返りをしていましたが、違う。
母が感じる娘の訴えを医者に赤ちゃん返りで済まされたのに悔しく思いました。

原因分からず  さする毎日。

以前から安藤さんの足の測定は気になっていました。
あるイベントでご一緒することがあり、ちょうど娘を連れていたので、見ていただきました。

原因は靴でした。



履き方、選び方を変えただけで

痛いとピタッと言わなくなったんです。

その時、もう5歳。
上の娘は、5年も足が痛くなるからならないように足をかばっていたんですね。

親としてしてあげられることはあった。

あったのに知らなかった。
知ろうともしていなかった。

あの時の後悔は忘れません。


だから、aiaiで測定会をしていたのです。
触れて我が子の体を知ったら、頭から足の先まで触れたなら。
その足で立って歩いて自分で進んでいける人になれるサポートができる親に共になれる場所提供。



ただ、今回で最後。
安藤さんが自宅サロンを阪急六甲で開催されます。
ぜひ、そちらへ行ってみてください。
もちろん、aiaiのメモサービスはありませんよ(笑)

電車に乗るのが大変だ、どうしてもaiaiで測定会をして欲しいと強いリクエストがございましたら、もしかすると開催するかもしれません。

安藤さんの自宅サロンの詳細は、自宅サロンのため、直接ご本人か、
繋がりがない方は、aiai香川へお尋ねください。


\ 予約・お問合せがスムーズ♫ /
おやこSalon aiai LINE
↓友だち登録をよろしくお願いします↓
@ibq7379k
ご予約・お問い合わせはこちらから
LINE@
募集中のメニュー

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
いつもは個別にメッセージしているのですが、今回はレポを書くのにない頭を振り絞ったのでここでご挨拶にかえさせていただきます。
aiaiへまた、遊びに来てくださいね。

11月はよもぎ蒸し月間。
12月はママにご褒美月間です。
眉にお悩み、シミソバカスにお悩みのママさん、いらっしゃい!












悩んだ分だけ優しくなれる 西宮のおやこのための小さなお家サロン 

おやこSalon aiai 香川真希です。

おやこSalon aiaiのメニューは

・ベビマ(肌から伝わる想いを赤ちゃんとお母さんとで)

・オムツなし育児サロン(0歳からのおしりdeコミュニケーション=おしりケーション)

・黄土漢方よもぎ蒸し(全ての女性に)


その他、イベントもしています。

0コメント

  • 1000 / 1000

悩んだ分だけ優しくなれる西宮の小さなお家 おやこSalon aiai

フォローして応援してくれたら嬉しいです♡