オムツなし育児続報〜オマルの選び方〜
オムツなし育児を始めたのは、何のことはない、
いかに面倒なことを減らすか!!!
でした。
紙オムツは楽だけど、ゴミが増えるしコストがかかる。
布オムツは、初期費用はかかるけど、エコ。でも、洗うのが大変。
もうさ、いっその事、汚さないでいてくれたらいいのに。
そんな気持ちから始まったオムツなし育児。
それがオムツなし育児とは知らずに始めたオムツなし育児。
今は、新生児期のオムツなし育児を楽しんでます。
オマルなんですが、長女の時は、トイレにジョイントも出来るオマルを買いました。
足台にもなったりするものでした。
2人目の時に、授乳中のオマルキャッチをしたくて、琺瑯オマルを買いました。
オムツなし育児に出会って、色んなオマルを試したくて、野田琺瑯のオマルを買いました。
新生児期は、お尻がちっちゃいので、スッポリはまってしまいます。
だから、100円shopで小さなボールやタッパーを購入して、それをオマル代わりにしても良いですよ。
と
サロンで案内してますが、
今日、野田琺瑯の大きいオマルで良かったと思った出来事・・・。
末娘が、便は泣いて教えてくれる様になりまして、(勝手に母がそう思い込んでいるだけかもしれないけど)オマルにお尻をはめ込み、身体を支え、授乳したら、
ものすごい勢いで
ブホッォッッッ
って大量に2回ほどいきんだんですよ。
この時、大きい入れ物で良かったε-(´∀`; )
と心から思いました。
小さな入れ物だったら、どんな大惨事になっていたことか・・・(°_°)
オマルって、やっぱりいいわ〜と思った出来事でした。
それでも、小さな身体の支え方がわからないと言う方。
ムリは禁物です。
一番は、楽しむことですから。
aiaiは、オムツなし育児をお伝えしていますが、ベビーマッサージもお伝えしています。
それは、我が子とのコミュニケーションでもありますが、赤ちゃんの身体を知る1つでもありますよ。
明日は、末娘とわらべうたベビーマッサージをお伝えしますね。
私のおバカなエピソードもあります(^ ^)
aiai尿量調査部募集中です。
0コメント