正しいに押しつぶされそうになる育児。
情報が溢れかえる子育て情報ですが、何が正しくて何が間違ってるんでしょうね。
1人目の時って、思えば真面目でした。
あれでも真面目だったの?と言われそうですが、3人目だってもちろん真面目ですが、「いいよ」と言えることが増えました。
おデコにノリ付けたままでも可愛いな、とかね。
食い散らかしてても 自分で食べたんだ、満足できたかな?とかね。
手にもノリが付いてるね。手で食べたんだ。
最近思うのです。
色々発信しているけど、こうじゃなきゃ!って伝えすぎてないかな。
(大丈夫、十分ゆるい(笑)って言われたりするんですが(笑))
正しいことは正しいんです。でも、ときにそれが自分を苦しめる。
そんな事ありませんか?
ダメなものはダメ。
例えばね、我が子を叩いてしまったら。
虐待だ、ダメだ。でも、どうにもならなくて。
そんなダメだで正しいに悩むくらいならもっと先へ進んで欲しい。
我が子にイライラした自分は
- つかれてないか?
- 寝不足ではないか?何が嫌だったのか?
- 大人都合ではないか?
- 本当にそれは、子どもを叱る場面であったか?
- 子どもは何を伝えよう、何をしたいと訴えているのか?
- この場をどうしたらいい結果を出せるのか?
- 助けてと言える人はいるか?
- 1番大事なことは何だろう?
困った時にそんな風に考えられますか?
1番多いのは、子どもの想いを引き出せていなくての愚図りかな と思います。
赤ちゃんの頃って、抱っこして連れて行けばその場は収まりますもんね。
大きくなったらそうはいかない。
だから赤ちゃんの頃から意思確認は必要です。
そう言えば、独り言の様になり、振り返られることが多いaiai香川です(笑)
- ベビマレッスン
- 0歳からの排泄相談サロン
- 黄土漢方よもぎ蒸し(ママにね!)
お待ちしております。
0コメント