母として。
母として、子に〜させるではなく
見守る
に徹したいのにそうできない自分にイライラして結局当たり散らしていると感じ凹む毎朝。
凹むくらいなら対策考えようと考えるうちに結局、自分の見守る力が無いだけなんだと思い知らされる。
買ったばっかりの色鉛筆がこんなに小さいのは、削るのが楽しくて意味もなく削ってるのと
どこまで削るのがちょうど良いのか分からないから。
経験しないと分からないから今は、経験を積み重ねてるんだ、と自分に言い聞かせるも
なんで2週間でこんなに小さいねん
と言いたくなる。
迎えに言ってもランドセルは持ってやらない
自分の荷物は自分で持つ!と思ってるのに
小さな身体でこんな重いものを持って、、、
とオババな気持ちになってしまう。
あー、母としてまだまだ修行が足りません。
我が家では、基本、3歳から自分の荷物は自分で持ちます。
明日の支度は、自分でします。
そう決めています。
荷物は徹底して母は持ちません。
持たなければ、置いて帰る覚悟です。
1日置いてて腐るものは持ち帰りますが、(オネショした布団など)、お手ふきタオルは忘れても大丈夫。腐らない。
では、どんな時に手を出すのか?
本人が
助けて
手伝って
そう言ったときは、助けます、手伝います。
そう決めてるのにね。
まぁ、上手くはいかないよ。
けど、上手くいかないのも人生よね、と訳のわからん慰みを自問自答しながらするのです。
こんなグダグダなお話もaiaiではできるように、
aiaiしゃべり場!
を作りました。
話しやすいようにテーマを設けていますが、ゆるりやってます。
ゆるりお越しください。
詳細は予約ページに進みますとあります。
予約は、完了ボタンを押さないと完了ではありませんので、詳細をお確かめの上どうぞご予約くださいな。
夕飯作りながら、パッと後ろ振り向いたらこんなんでおかず食べてた娘。
もう、笑って良いのか危険だからやめなさいと叱るのか分からなくなって腰抜けました。
母になるって修行です。
#aiai
0コメント